|
|
|
ホーム>病気一覧>カ行>カタル性口内炎
|
|
|
|
|
病名 |
カタル性口内炎 |
よみがな |
カタルせいこうないえん |
|
|
口の中の粘膜が赤く炎症をおこしたり、ひびわれをおこしたりする口内炎です。すっぱい物を食べると口の中がしみたりします。
口腔内の粘膜が赤く炎症をおこします。口の中が熱っぽくなったり、唾液の量が増えたりします。舌のふちや歯肉、口の中全体におこります。酸味や塩味の多い食物をとると、口の中がしみることもあります。
入れ歯や矯正器具、金属冠などの刺激、虫歯や歯周病などでおこる口腔内の衛生状態の悪化、熱湯や化学薬品の刺激、風邪や胃腸病の部分症状など要因は様々です。
原因となる刺激を探し、視診で炎症状態や場所を確認することで診断されます。
虫歯などの口腔内のトラブルが原因であれば治療を行い、不具合の器具があれば直します。そうして原因となる刺激を取り除き、ポピドンヨードやアズレンによるうがいを頻繁に行い、口腔内を清潔に保ちます。通常1週間から10日くらいで治ります。
症状が長引いたり、発症を繰り返すと、重篤な病気になる可能性もあるので、原因の除去と治療をきちんと行いましょう。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved. |
|