|
|
|
ホーム>病気一覧>カ行>関節遊離体
|
|
|
|
|
|
|
関節内に、軟骨や骨が遊離して動き回る状態です。色々な疾患で発生し、何かの拍子で関節内がひっかかり、痛みをひきおこします。
最初は関節がちょっと痛んだり動かしにくい位ですが、病巣が剥離すると、遊離したものが関節にひっかかることで、激しい痛みやひっかかりを感じ、曲げたり伸ばしたりするのが不自由になります。膝関節ではその部分に水がたまってしまうこともあります。
関節を酷使することでおこす離断性骨軟骨炎、関節を被っている袋の内側にある滑膜組織が軟骨や骨に変化した骨軟骨症、外傷により骨と軟骨が一緒に骨折し剥がれ落ちる骨軟骨骨折などで発症します。
X線で患部を撮影し、遊離体を確認します。
肘の離断性骨軟骨炎で完全に剥離していない場合は、スポーツなどをやめ自然修復を待ちます。それ以外の場合は、手術で取り除きますが、遊離体のサイズや場所、骨の状態によって術法は異なります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved. |
|