![](image228.gif) ![](image229.gif) ![](image230.gif) |
|
|
ホーム>病気一覧>キ行>急性動脈閉塞症
|
|
|
![](image497.gif) |
|
病名 |
急性動脈閉塞症 |
よみがな |
きゅうせいどうみゃくへいそくしょう |
|
|
なんらかの原因で動脈が閉ざされ、急性の血行循環障害をおこします。特に、腹部大動脈から下肢動脈の分岐点付近で多く見られます。
![](image87.gif)
急な手足の傷み、しびれ、皮膚の蒼白、脈拍の消失や、知覚麻痺を起こすこともあります。
![](image87.gif)
心臓や血管の上部にある動脈瘤から、固まった小さな血栓が動脈に流れ込み動脈を閉鎖する動脈塞栓症と、手足の動脈が動脈硬化や動脈炎などで流れがわるくなり固まって血栓を作ってしまう動脈血栓症があります。そのほかに、けがなどでおこることもあります。
![](image87.gif)
血流の状態を確認するため、ドップラー血流計、CT、MRI、血管造影などを行い、詳しく調べます。
![](image87.gif)
血行が長く止まっていると重大な障害を残す可能性があるため、ヘパリンという血液の凝固を抑える注射をしたり、ウロキナーゼ剤やアルテプラーゼ剤という血栓を溶かす薬を使います。また、バルーン・カテーテルで血管内の閉塞部分を広げる処置をすみやかに行います。それだけで、血栓や閉鎖部が残ってしまう場合は、バイパス手術や経皮的血管拡張術を行う場合もあります。
![](image87.gif)
心疾患や閉鎖性動脈硬化症のある人は、急激に発症することもあるので、医師と相談して予防をすることが大切です。
![](image87.gif)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved. |
|