血液は、血管の中を流れ、からだの各組織にくまなくゆきわたり、酸素、水分および栄養分などさまざまな物質を組織に供給するとともに、組織から老廃物を受け取って運ぶ働きをしています。
血液の成分は有形成分(赤血球、白血球、血小板) が45%を占め、残りの55%が無形成分(血しょう)となり、個々の成分は人体の大切な役目を果たして生命の維持に努めています。
私たちの体内には、成人で4,000〜5,000mLの血液があり、ふつう男性は体重の約8%、女性は約7%程度といわれています。
赤血球の主な働きは酸素の運搬で、肺で受取った酸素を体の隅々まで運び、二酸化炭素を受けとって肺まで運びます。
赤血球成分の中心はヘモグロビンです。このヘモグロビンは、ヘムという色素がグロビンという球状の蛋白質と結合したものです。
ヘムは鉄の原子一個をもつ赤い色素で、血液が赤いのはこのヘモグロビンのためです。また、このヘモグロビンが赤血球中で不足した状態が貧血なのです。
ヘモグロビンはあなたの体内の酸素の調節も自動でやってくれます。酸素が多すぎると酸素と結合して二酸化炭素を出します。酸素が少ないところでは自分が持っている酸素を足りない部分に分けてあげています。
抹消血液の赤血球数の正常値は、成人男性で約500万個/μl、成人女性では約450万個/μlです。
赤血球は骨髄で造られ、寿命は約120日くらいです。1日あたりだと約4〜5万個くらいが新しく作られています。
自白血球の機能はわかりやすくいうと、「外敵から体を守る」ということになります。
白血球は病原体が入ってくるとそこに集中し、これらを食べ殺してしまいます(貪食作用)。これは自分の体と違ったものを拒否する反応(免疫)の一つです。
また、白血球は赤血球や血小板と異なり、多くの種類があると同時に、作用もそれぞれ違っています。
好中球 |
生体に侵入する感染病原体や異物に対する防衛反応(貪食と消化)を行う。 |
好酸球 |
アレルギー反応、抗原抗体反応に関与する。 |
好塩基球 |
細胞表面のIgEに特異抗原が結合すると、ヒスタミン、ヘパリンなどを分泌し、病巣の吸収、血流の改善、炎症治癒の促進などに関与する。 |
リンパ球 |
T細胞とB細胞に大別され、前者は細胞性免疫、後者は液性免疫に関与する。 |
単球 |
骨髄で作られるが、組織にでて、マクロファージとして主に老廃物の除去、組織の修復などに関与する。 |
末梢血液の白血球数の正常値は約4500〜9500/μl、平均6000〜7000/μlくらいです。
白血球は主に骨髄やリンパ組織で生成され、その数は、体重50kgの方でおよそ250億個といわれています。
血小板は主に止血の働きをしています。怪我などで血管が損傷を受けると、真っ先にその部分に集中して粘着し、互いにくっつきあって大きくなり、傷口を塞ぎます。
さらに血漿中のフィブリノゲンという物質が働いて、血液の固まりをつくりあげ、止血する働きをします。
血液は血管の外に出ると固まる性質がありますが、これは血小板などの働きによるものです。血小板は骨髄内の大きな細胞(巨核球)の一部がはがれてできた小さなかけらです。
末梢血液の血小板の正常値は12万〜38万/μlです。
寿命は10日間程度のため長期間の保存ができず、輸血に時間的な制約をもたらしています。
|