髪の毛の基礎知識 -抜け毛が気になる人- 健康・医療の総合情報サイト |
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム>抜け毛が気になる方へ>髪の毛の基礎知識
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]()
|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
髪はケラチンというタンパク質からできています。 1本の毛髪は3種類の層からなっています。 一番外側(キューティクル) 皆さん一度は耳にしたことがある言葉だと思います。 ウロコ状で髪の水分を保持することが役割です。キューティクルが壊れてしまうと髪は水分を保持できなくなり、なめらかさや光沢が失われてしまいます。 中間層(コルテックス) コルテックスに含まれるメラニン色素によって髪の色が決まります。 中心部(メデュラ) 外的な刺激で空洞ができやすいため、この中心部がない人もいます。 ![]()
髪は「成長期」→「退行期」→「休止期」→「脱毛」→「成長期」というサイクルを繰り返すことにより、髪が抜けてもまた新しく生えてくるのです。 この繰り返しの構造をヘアサイクルといいます。 ![]()
日本人の平均的な毛髪の本数は、平均で約10万本あるといわれています。 もちろん個人差はありますが、多い人で15万本くらいある人もいます。 ![]()
一般的に健康な人で、1日に50〜100本くらい抜けるといわれています。 正常なヘアサイクルであれば、このくらい抜けても髪が薄くなることはありません。 ![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
抜け毛の原因→ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|病院の常識|病院を使いこなす|医療費お得情報|ちょっとした疑問|再生不良性貧血|臨床検査技師| |血液検査|サイトマップ|お問い合わせ|リンク|ホーム| |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved. |