|
|
|
ホーム>病気一覧>カ行>カルチノイド
|
|
|
|
|
|
|
胃や小腸などの消化器の消化管や、膵臓、肺、子宮などのホルモン細胞に発生する神経分泌腫瘍です。この腫瘍は、血管に作用する様々なホルモン様物質(セロトニン、ブラジキニン、ヒスタミンなど)を産出し、その量が過剰になる事で色々な症状をおこします。腫瘍が転移することもあるので、悪性腫瘍に分類されます。
多くは腸管腫瘍に似た症状で、締め付けられるような痛みや便通の変化が現れます。顔面や頸部の紅潮、下痢など比較的軽いものから、心臓が障害を受けて、下肢が腫れ、いずれ心臓弁膜症などの重篤な症状をおこすこともあります。肺への空気の供給不足から、喘息や息切れが現れることもあります。
腫瘍が発生する理由はわかっていませんが、消化管や各臓器に腫瘍ができることで、ホルモン様物質を過剰に分泌し、色々な症状をおこします。
尿検査により、尿中のセロトニンの副産物の量を調べることで診断が確定します。診断前には、バナナ、トマトなどシロトニン含有量の多い食品を避け、検査結果の障害にならないようにします。その後、CTやMRI、動脈造影を行い、腫瘍の位置を調べます。
基本は腫瘍を摘出するため、手術を行います。転移がある場合などは、薬物療法を行うことがあります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved. |
|