|
|
|
ホーム>病気一覧>キ行>急性気管支炎
|
|
|
|
|
病名 |
急性気管支炎 |
よみがな |
きゅうせいきかんしえん |
|
|
ウイルスの感染により気管支粘膜に炎症がおき、痰を伴うせきがでます。
鼻水や鼻づまり、くしゃみ、せきや痰などの風邪症状の後、弱った気管支にウイルスが感染し、痰を伴うせきが強く現れます。
大部分は、ライノウイルスやパラインフルエンザウイルスなどのウイルスによる感染とマイコプラズマなどの細菌が原因ですが、それ以外は不明です。
肺炎と区別するため、胸部X線検査が行われます。各症状とX線検査で異常がなければ診断が確定します。
ウイルスに直接効く薬はありませんが、通常は自然に治るため、個々の症状にあわせて対症療法が行われます。しかし、肺炎球菌の感染の場合、肺炎になる可能性があるので抗生物質が処方されます。
安静と保温が大切です。また、水分不足にならないよう補給を忘れないようにしましょう。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved. |
|