|
|
|
ホーム>病気一覧>キ行>急性喉頭蓋炎
|
|
|
|
|
病名 |
急性喉頭蓋炎 |
よみがな |
きゅうせいこうとうがいえん |
|
|
気道の一部である声門のすぐ上にある喉頭蓋という部分が急激に腫れて気道をふさぎ、ひどくなると呼吸困難や窒息をおこす危険性がある病気です。
最初は、喉が痛み、発熱や飲み込む際にのどが痛みます。その後、のどが痛くて唾液が飲み込めなくなり口からよだれが出たり、息を吸うとゼーゼー音がしたりします。さらに進行すると呼吸困難や窒息に至ることもあります。
細菌感染がほとんどで、多くはB型インフルエンザ菌です。
関節喉頭鏡や咽頭ファイバースコープで喉頭蓋の状況を確認します。腫れがひどいと、通常見えるはずの声帯がみえず、気道狭窄が確認できます。
症状が軽い場合以外は、ほとんど入院治療となります。呼吸に異常がなければ呼吸困難をおこさないよう厳重に観察しながら、細菌感染を治療するため抗生物質や副腎皮質ホルモンの点滴治療を行います。
呼吸困難をおこしている、もしくは症状の悪化が急激で呼吸困難をおこす危険性が高い場合は、緊急に気管切開術で気道を確保した上で点滴治療を行います。
初期症状ではかぜとの判別が難しいものです。早めの受診を心がけましょう。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved. |
|