|
|
|
ホーム>病気一覧>キ行>急性中耳炎
|
|
|
|
|
病名 |
急性中耳炎 |
よみがな |
きゅうせいちゅうじえん |
|
|
中耳に細菌やウイルスがはいり、急に炎症がおきて膿みがたまってしまいます。進行すると、鼓膜に穴があいて、耳垂れがでたりします。
かぜや上気道炎の症状につづいて、発熱、鼻水、鼻づまり、のどの痛み、せきの後に耳の閉鎖感や激しい耳痛がおこります。ひどくなると中耳炎にたまった膿みの圧力で鼓膜に孔があいてしまい、膿性耳漏をおこします。
上気道が炎症をおこすと、咽頭や鼻腔の粘膜が腫れ、肺炎球菌やインフルエンザ桿菌などの細菌に感染します。そして、それらの細菌が耳管を通って中耳腔内に侵入し発症します。
鼓膜が赤くなっていたり、腫れているのが確認できます。また、中耳に膿みが出ていることもあり、それらを総合して診断が確定します。
軽症の場合は、抗菌剤や消炎剤を服用したり、炎症をやわらげる薬をたらしたりします。また、膿みがたまって痛みがひどかったり、高熱がでている場合は、鼓膜切開をしてたまった膿みを外に出すこともあります。
中耳炎にならないよう、鼻水や鼻づまりが続かないよう対処しましょう。特に乳児の場合は、自分で鼻がかめないので、吸い取ってあげる必要があります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved. |
|