![](image228.gif) ![](image229.gif) ![](image230.gif) |
|
|
ホーム>病気一覧>キ行>急性腹膜炎
|
|
|
![](image497.gif) |
|
病名 |
急性腹膜炎 |
よみがな |
きゅうせいふくまくえん |
|
|
腹壁の内側と副腔内の表面をおおう腹膜に、炎症が短時間でおこります。炎症が一部のみの限局性腹膜炎と、腹膜全体におこる汎発性腹膜炎(びまん性腹膜炎)があります。
![](image87.gif)
限局性の時は、部分的な腹痛と圧痛ですが、汎発性の場合は、腹部全体が傷み、発熱、瀕脈がおこります。進行すると、嘔吐、排便やガスの停止、腹部全体の腫れに伴い、意識障害をおこし騒いだりショック症状をおこしたりします。
また、頬骨が突き出し、目がおちくぼみ、くまができて、鼻が尖る、独特の顔つきになることもあります(腹膜炎顔貌)。
![](image87.gif)
腹腔以外の病巣の細菌が血液の流れにのって腹部に感染する原発性腹膜炎と、膵炎、胆嚢炎、虫垂炎、腸閉塞、子宮内膜炎など副腔内の臓器の疾患から誘発される続発性腹膜炎があります。
![](image87.gif)
腹部の触診で、筋性防御やブルンベルグ兆候がみられるため、診断は容易です。そのうえで、原因を探すため、胸部X線検査、胃腸の造影検査、胃腸の内視鏡検査、CT、MRI、超音波検査、血液検査が必要となります。
![](image87.gif)
まずは、全身状態を改善するため、入院して絶対安静を保ちながら、炎症の原因となっている細菌にたいする抗菌薬を使用します。その上で、手術などで原因となっている病気の治療をし、副腔内にたまった膿みを排除・洗浄、ドレーンを留置し膿みを対外へ排出できるようにします。
![](image87.gif)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved. |
|