|
|
|
ホーム>病気一覧>キ行>急性扁桃炎
|
|
|
|
|
病名 |
急性扁桃炎 |
よみがな |
きゅうせいへんとうえん |
|
|
喉の上部にある口蓋扁桃が、細菌やウイルスの感染により急性の炎症をおこします。
のどが痛み、飲食物を飲み込むこともできなくなります。耳のあたりが痛むこともあります。ひどい寒気や高熱、だるさ、手足の関節が重く痛くなったりします。口蓋扁桃は赤く腫れ、表面に白い小さな塊(膿栓)ができます。
細菌感染がほとんどですが、ウイルス感染の場合もあります。最近は、性行為によってうつるクラミジア感染や、単純ヘルペスウイルスII型の感染もみられます。
咽頭の視診と触診で診断は容易です。その上で、原因菌を確定するため、のどから細菌を採取し検査を行なったり、血液検査で炎症の度合いを調べます。
治療の中心は抗生物質の服用です。成人であれば、一週間程度で治癒しますが、重症化して時間がかかる場合もあります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved. |
|