|
|
|
ホーム>病気一覧>キ行>虚血性腸病変
|
|
|
|
|
病名 |
虚血性腸病変 |
よみがな |
きょけつせいちょうびょうへん |
|
|
なんらかの原因により小腸や大腸への血液量が低下することで、必要な酸素や栄養分が供給されず、虚血による様々な症状をおこします。代表的なものに、虚血性大腸炎や急性および慢性腸間膜動脈閉鎖症があります。
急激な腹痛、下血、下痢から始まります。腹痛と同時に腹部膨満感や悪心、嘔吐、発熱がある場合もあります。
大腸に送られる血流の低下により虚血をおこすのですが、その原因としては高血圧や糖尿病、虚血性心疾患、動脈硬化による微小動脈の閉鎖や心不全など血管因子のものと、便秘などによる腸管内圧の亢進や、腸管の煽動(ぜんどう)運動の異常など腸管因子のものがあります。
症状を確認し、虚血性腸病変が疑われる場合は、大腸内視鏡検査が行われ縦走性の潰瘍やびらんが確認できれば診断は確定します。その他、注腸造影検査や血管造影、CTや超音波検査が行われることもあります。
入院により安静にし、絶食して輸血を行います。症状がなくなったら食事を徐々に始めます。大腸がふさがったり、壊死してしまった場合は、手術により血行再建術やバイパス術を行います。
一過性の場合は、絶食して安静にしていれば手術の必要はありません。
スポンサードリンク
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved. |
|