|
|
|
ホーム>病気一覧>コ行>高血圧症
|
|
|
|
|
|
|
心臓から送られている血液が、血管の壁にかけている圧力を血圧といいますが、その血圧が特に高い状態です。
高血圧自体に特定の症状はありませんが、頭痛やめまい、肩こり、耳鳴り、手足のしびれ、動悸などがおこることがあります。
放置しておくと、動脈硬化が進行して、脳梗塞や脳出血、脳卒中や心筋梗塞などを発症するおそれがあり、サイレントキラーと呼ばれています。また、メタボリックシンドロームや肥満、糖尿病、高脂血症、腎硬化症などを合併しやすくなります。
9割以上の高血圧は、原因が明らかでない本態性高血圧です。それ以外は、若年性高血圧や動脈硬化症など、血圧を上げる病気にかかっている二次性高血圧があります。また、塩分のとりすぎや多量の飲酒、肥満などが、高血圧の大きなリスクになることもわかっています。
最高血圧が140mmHg以上、または最低血圧が90mmHg以上の場合を高血圧といいますが、血圧自体が時間帯など色々な要因で変動しやすいため、最低でも2回以上、異なる条件で測定することが必要です。
まずは、減塩・栄養バランスを考えた食事・節酒・運動・禁煙・肥満の解消など、生活習慣の改善を一定期間行います。それでも改善されない場合は、年齢や性別、合併症などを、個々人に合わせた降圧剤の服用が必要となります。
生活習慣を改善することで、安定することが多いので、塩分を控えバランスの良い食事を心がけましょう
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved. |
|