|
|
|
ホーム>病気一覧>コ行>口底炎
|
|
|
|
|
|
|
舌の裏側にある下顎の内側の部分を口底といいますが、その部分に急性の炎症がおこります。大きく分けて、口腔底膿瘍と口腔底蜂巣織炎があります。
口底に膿みがたまり、腫れや痛み、高熱、顎の腫れなどがおこります。口腔底蜂巣織炎はそれらの症状がきわめて強く現れ、短時間で炎症が広がるため組織に強い壊死がおこったり、ガスが溜まったりして、危険な状態になることもあります。
虫歯や歯周病による細菌などが口底部におよび発症します。顎の骨折や、扁桃腺、唾液腺、リンパ節の炎症の後におこることもあり、ほとんどがいくつかの細菌による混合感染です。
歯や口腔内の問題点の確認と、血液検査で炎症の度合いを測定して診断が確定します。
なるべく早く切開して膿みを取り出し、強い抗菌薬の内服や点滴を行います。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved. |
|