|
|
|
ホーム>病気一覧>コ行>孔脳症
|
|
|
|
|
|
|
胎児や分娩中・分娩直後の赤ちゃんの脳に、ある時期十分な酸素とブドウ糖が行き渡らないことが原因で、脳の一部が機能を失い空洞として残ってしまいます。大脳半球に主に発症します。
脳性まひとなり、四肢のまひ、てんかん、精神発達の遅延などがおこります。目立った症状がないこともあります。
出産時の頭部外傷や、周産期の脳循環障害、細菌感染、低出生体重児など、脳の低酸素状態が原因です。
頭部のCTやMRIで診断が確定します。てんかんなどの症状があれば、脳波検査も行います。
急性期である場合、脳神経外科医の集中的な治療が必要となります。慢性期になったら、てんかんには抗てんかん薬、痙性まひには内科的もしくは選択的後根切除などの外科的治療、リハビリテーションなど症状にあわせた治療を行います。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved. |
|