|
|
|
ホーム>病気一覧>コ行>骨嚢腫
|
|
|
|
|
|
|
骨随に広く空洞ができて、中に黄色の液体がたまってしまいます。徐々に大きくなるので腫瘍に似ていますが、腫瘍細胞は確認できないため、骨腫瘍類似疾患に分類されています。10歳代に発症しやすい病気です。
骨の内部の骨随が、広い範囲で破壊され空洞ができ、その中に黄色の液体がたまってしまいます。徐々に大きくなり骨が薄くなることで、骨折しやすくなります。
通常は、痛みなどの症状はありませんが、まれに痛みがでたり、骨折で激痛をおこすことがあります。上腕骨の上部、大腿骨の上部、かかとなどに発症します。
はっきりとは分かっていません。
X線検査で、骨の状態を確認します。また、CT、MRIの画像検査や、血液検査を行います。
骨折をおこす危険が無い程度に軽症な場合は、経過観察になる場合もありますが、骨の形成を促進するため、皮膚の上から骨に穴を開けて、空洞内に副腎皮質ホルモンを注入する方法が行われます。重症な場合は、中の液体を排出し、内圧を下げるためにドレーンを設置する手術が行われる場合もあります。
骨折をおこしている場合は、それを治すことが優先され、それによって治ってしまうこともありますが、経過観察は必要です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved. |
|