病気一覧/症状、原因、検査、診断、治療 -赤痢- 健康・医療の総合情報サイト
健康・医療の総合情報サイト                      
ホーム>病気一覧>セ行>赤痢




サイト内検索
 


【病気一覧】

五十音検索窓
   
       




医の達人facebookページ
最新記事、お役立ち情報をいち早くご覧いただけます。











病名     赤痢
よみがな    せきり


 どんな病気か


赤痢菌という細菌に感染することで、血液の混じった下痢をおこします。感染症法で三類感染症に分類されており、届け出が必要で、一定期間特定の職業の人(食料品取扱業など)は就業ができません。





                               



 症状


感染してから2〜5日の潜伏期間を経て、全身の倦怠感や寒気、急な高熱と共に、下痢や腹痛をおこします。最初は普通の下痢ですが、だんだん白身のような粘液や血液、膿が混じるようになります。食欲がなくなり、口が渇き、舌に白から褐色の苔が厚くつきます。


通常数日で回復期に入ります。近年では、発熱も低く、下痢も激しくない軽症赤痢がみられるようになりました。症状は軽くても、感染力に違いはなく、移った人が重症化することもあるので、注意が必要です。




                               



 原因


赤痢菌という細菌が、病人や保菌者の糞便に混じって排出され、人の手、ハエ、ゴキブリなどにより飲食物に混入し、それを摂取してしまうことで感染する経口感染です。


誘因としては、冷たい飲食物や食べ過ぎ、過労などにより消化器機能の衰えがあります。高温多湿の季節に発病しやすいのですが、最近では海外旅行で感染して帰ってくる場合が増えてきました。




                               



 検査と診断


便の培養検査を行い、赤痢菌が検出されることで診断が確定します。





                               



 治療


抗菌薬の継続内服と、食事療法が行われます。食事がとれず栄養不足になったり、脱水をおこしているときは、点滴による補給を行います。


薬剤耐性赤痢でなければ、2〜3日で症状は治まり、糞便中の赤痢菌も消滅するので、薬の内服は3〜5日で終了しますが、その後の検査で再度赤痢菌が見つかると、再び抗菌薬の内服が行われ、完全に赤痢菌が消滅するのを確認するまで治療が行われます。




                               



 日常生活の注意


海外旅行などで、血便のある下痢の症状があったら、赤痢などの疑いがあるので、感染を広げないためにも、早めに便の培養検査を受けることが必要です。







このエントリーをはてなブックマークに追加



スポンサードリンク


   薬の形の秘密
   薬の使用期限と効果・影響
   薬の上手な保管方法
   賢い「かかりつけ医」の選び方
   治療費を払えないときはどうなるの?
   良い病院を見分けるポイントとは?
   安心できる医師のポイントとは?




                               



                   
   

Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved.