   |
|
|
ホーム>ちょっとした疑問>禁煙すると太るってほんと?
|
|
|
 |
|

| |
「禁煙したら太ってしまった」なんて話をよく耳にします。実際にたばこをやめて太った人も多いのでないでしょうか?
では、なぜたばこをやめると太るのでしょうか。
ニコチンには脂肪組織に脂肪が貯まらないようにする抗肥満作
用があり、禁煙によりそれが解除される。 |
禁煙自体がストレスとなり、食べることがはけ口となる。 |
精神的な安定をタバコに代わって、食べることに求めてしまう。 |
以上が肥満の原因として考えられます。
また、「禁煙前と食べる量は変わっていないのに太ってしまった」という話もよく聞きますが、これはたばこをやめたことによって、身体がニコチンやタールを解毒する必要がなくなり、必然的に今までよりもエネルギーの消費が少なくなったことが原因だと思われます。
禁煙すると誰でも体重が増えるわけではありませんが、食欲が亢進し、肥満になりがちなことをあらかじめ知った上で禁煙にのぞんでください。
たとえ少しくらい体重が増えても、禁煙による健康へのプラス効果は大きいので、あまり気にせずに生活するようにしましょう。

|
|
|
|
←注射した後は、もむの?もまないの? 風邪のときにお風呂はダメなの?→ |
|
|
|
|
Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved. |
|