   |
|
ホーム>感染症情報>口唇ヘルペスに注意
|
|
 |
 |
|
口唇(こうしん)ヘルペスは単純ヘルペスウイルス感染症の一つで、特に身近で何度も発症を繰り返す症状です。
おそらく気が付いていない人も多いと思いますが、体調を壊したり、病気になったり、疲れ・ストレスがたまったときに唇(くちびる)の周りに水ぶくれ(水泡)が出来ることがあると思います。これが口唇ヘルペスなのです。

口唇ヘルペスは単純ヘルペスウイルスに感染すると発症します。
感染後発症するまでの潜伏期間は1週間程度と言われることが多いのですが、実はよくわかっていません。なぜなら単純ヘルペスは、世界中の至る所に存在しているごくありふれたウイルスだからです。
また一度感染すると免疫系が手を出しづらい神経細胞に取り憑き、生存し続けるため、はっきりと潜伏期間を特定するのは困難なのです。

まず感染初期の前駆期の症状は、唇周辺の皮膚にひりつき感やむずむずとしたかゆみなどの違和感を感じるようになります。
刺激の強いものを食べた直後のような感じですが、再発を繰り返す人はこの前駆期でヘルペスが出ると分かるようになります。
前駆期から半日程経過すると、今度は感染部が赤く腫れてきます。
この時期になるとヘルペスウイルスは活発に活動してどんどん増殖しています。
同時に免疫系の働きも活発になり、人によっては熱が出たり強い痛みを感じるようになります。初めてヘルペスに感染した場合、この時期の症状は非常に強く激しい痛みを感じます。
次に発症部に水ぶくれが出来ます。
これが口唇ヘルペスの最も特徴的な症状です。
この水ぶくれの中にはウイルスがたくさん存在していますので、無理に破いたり触ったりしないことが重要です。患部に触れた指先に傷口があるとそこからヘルペスが体内に侵入してしまいます。

口唇ヘルペスに特徴的な水ぶくれの中にはウイルスがたくさん存在しています。
再発性の口唇ヘルペスの場合、症状は軽微で自然と治癒しますが、水ぶくれが破れて出てきた汁を触ってしまうと、物を介して他人へと感染させる可能性が高まりますので、症状が出ている間はデートや飲み会等は控えましょう。
また、新生児や高齢者など免疫力の弱い人がいる家庭で口唇ヘルペスが発症した場合には十分に注意して下さい。
特に新生児など、まだヘルペスへの感染経験の無い人が初めて感染すると、重症化する危険性があります。

口唇ヘルペスの治療法はアクシロビルという抗ウイルス剤が治療薬の第一選択肢となります。
アクシロビルには用途によって軟膏、内服薬、静注薬、眼軟膏とがあり、発症の仕方によって使い分けられます。
口唇ヘルペスの場合、アクシロビル軟膏と内服薬が併用されます。帯状疱疹は神経細胞に感染するウイルスなので、内服薬を併用して神経細胞内のヘルペスウイルスを叩く必要があります。

私たちが経験する口唇ヘルペスの殆どが再発性のヘルペスです。
症状が出る場合、病中病後で、体力が下がったりストレスで疲れが溜まり、免疫力が低下している時なので、この病気の治療にとって一番大切なのは、栄養をたっぷりと摂って十分な休養をすることです。
口唇ヘルペスの症状は体力が回復すると共に10日から2週間程で自然と消失していきます。
悪化させないためにも、患部を清潔に保つのは非常に重要です。

|
|
|
最新ノロウイルス情報→ |
|
|
|
Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved. |
|