マイコプラズマ肺炎の治療と予防 -治療、予防、子供・大人の感染、出席停止期間など- 健康・医療の総合情報サイト
健康・医療の総合情報サイト                 
ホーム感染症情報>マイコプラズマ肺炎の治療と予防


サイト内検索
 

インフルエンザ
インフルエンザの常識
インフルエンザ検査
インフルエンザの症状
インフルエンザの流行時期
出席・出勤停止期間
ワクチン(予防接種)
タミフルとリレンザ
インフルエンザ無料ポスター
鳥インフルエンザ
鳥インフルエンザの常識
鳥インフルエンザQ&A
新型インフルエンザ
新型インフルエンザとは
基礎知識
症状
予防と対策
感染してしまったら
マスクの基礎知識
脳症の常識
ピロリ菌
ピロリ菌の常識
ピロリ菌の検査
ピロリ菌の除菌治療
ノロウイルス
ノロウイルスの常識
ノロウイルスの消毒
ノロウイルスが流行する理由
ノロウイルスと牡蠣(かき)
かかったときの食事の注意点
出席・出勤停止期間
子供が感染した場合
大人が感染した場合
ノロウイルスQ&A
ノロウイルス無料ポスター
アデノウイルス
アデノウイルスの常識
感染してしまったら
結膜炎と肺炎に注意
RSウイルス
RSウイルスの常識
小さい子供は要注意!
ロタウイルス
ロタウイルスの常識
ワクチン・予防接種の重要性
EBウイルス
EBウイルスの常識
EBウイルス検査と診断
HPV(ヒトパピローマウイルス)
HPVの常識
子宮頸がん検査と健診
子宮頸がんワクチン
ヘルペスウイルス
ヘルペスウイルスの常識
ヘルペスと帯状疱疹
口唇ヘルペスに注意
手足口病
手足口病の常識
手足口病の治療と予防
マイコプラズマ肺炎
マイコプラズマ肺炎の常識
マイコプラズマ肺炎の治療と予防
溶連菌
溶連菌の常識
溶連菌の治療と予防
ダニ、マダニ
ダニの基礎知識
マダニの生態・症状・疾患
マダニの原因・駆除・予防
デング熱
デング熱の基礎知識
デング熱の検査・治療・予防
その他
海外旅行で注意したい感染症と予防法
致死率の高い感染症・伝染病



医の達人facebookページ
最新記事、お役立ち情報をいち早くご覧いただけます。


予防・対策売れ筋グッズ











感染症情報
マイコプラズマ肺炎の治療と予防

 ■ マイコプラズマ肺炎の治療と予防
 ■ 子供が感染したときの注意
 ■ 大人が感染したときの注意
 ■ 学校の出席停止期間は?



スポンサードリンク

 マイコプラズマ肺炎の治療と予防


マイコプラズマ肺炎の治療は、抗生物質の投与が基本的な治療となります。軽症の場合は、抗生物質の内服を続けることで、症状は軽快していきますが、重症の場合は、点滴で抗生物質を投与することもあります。


また、咳や鼻水、のどの痛みがひどい場合は、その症状を和らげるような対症療法を行います。


最近問題になっているのは、抗生物質(マクロライド系)が効かない耐性のあるマイコプラズマが出てきていることです。この抗生物質に耐性を持つマイコプラズマ肺炎の割合は、2000年には約15%だったのに対し、2006年には30%にも増えています。


今後は、この耐性を持つマイコプラズマ肺炎は、さらに増えていくと考えられていますし、マクロライド系だけでなく、ほかの抗生物質に耐性を持つマイコプラズマが出現するかもしれません。


マイコプラズマ肺炎は、飛沫感染ですので、手洗いとうがいが重要な予防法になります。また、住んでいる地域で流行している場合は、手洗いとうがい以外に、人混みを避け、外出時にはマスクを着用するようにしましょう。


ただ、マイコプラズマ肺炎は潜伏期(1〜3週間)にも排菌していますし、有効なワクチンもありませんので、100%予防することは難しいでしょう。




                               



 子供が感染したときの注意


マイコプラズマ肺炎の好発年齢は5〜12歳で、子供が感染しやすい病気です。マイコプラズマ肺炎の特徴として、肺炎の割には元気で状態が良いということがあります。そのため、長く咳が続いていても、医療機関への受診が遅れてしまうケースがあるんです。


症状が軽い場合は、自然治癒することもありますが、合併症を発症し、重症化することもありますので、元気で食欲もあるような時でも、咳が長く続くような場合には、早めに医療機関を受診しましょう。


また、発症直後でも、状態が比較的良く、登校できるような元気がある場合でも、他人に感染させる可能性がありますし、無理をすると症状が悪化しますので、学校や保育園、幼稚園はお休みさせましょう。




                               



スポンサードリンク




 大人が感染したときの注意


マイコプラズマ肺炎は、子供だけの病気ではありません。大人も感染することがあります。大人が感染する場合、お子さんがマイコプラズマにかかり、その看病をしている間に感染してしまうケースが多いんです。


大人がマイコプラズマ肺炎にかかった場合、子供と同じような症状が現れますが、子供と比べて湿性の咳になる傾向があります。


また、家庭に好発年齢のお子さんがいる場合は、感染させる可能性が高いので、しっかり治療をうけるだけでなく、本人はマスクを着用し、手洗いをしっかり行うこと、家族には手洗いとうがいを徹底させ、寝室は別にするなどの感染予防対策を行いましょう。




                               



 学校の出席停止期間は?


マイコプラズマ肺炎は、学校保健安全法により第3種の学校感染症に指定されていますが、「条件によっては出席停止の措置が必要」とされています。


出席停止期間は、「症状により学校医その他の医師において感染の恐れがないと認めるまで」とされていて、明確な規定はありません。2012年の日本小児科学会の予防接種・感染対策委員会によると、「症状が改善し、全身状態のよい者は登校(園)可能」としています。


このようにマイコプラズマ肺炎の出席停止期間は、非常に曖昧なものですが、他人に感染させないように、主治医の許可が出てから登校するようにしましょう。







このエントリーをはてなブックマークに追加



スポンサードリンク




   インフルエンザ検査とは
   インフルエンザの常識
   新型インフルエンザ情報
   ノロウイルスの常識
   ノロウイルスの消毒
   ノロウイルスが流行する理由
   ノロウイルスQ&A
   ピロリ菌の常識検査除菌
   良い病院を見分けるポイントとは?
   安心できる医師のポイントとは?




                               



                         
    最新ノロウイルス情報→

Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved.