理学療法士は、厚生労働大臣の免許を受けて、理学療法士の名称を用いて、医師の指示のもと「理学療法」を行うことを業とする者と定義されています。
この定義を読んでも、「理学療法って何?」と疑問に思うのではないでしょうか?
もう少しわかりやすくご説明します。理学療法士は、怪我や病気などが原因で身体障害がある人や障害の発生が予測される人に対して、歩く・座る・立つなどの基本動作能力の回復や維持、また障害の悪化を予防するために、運動療法や物理療法(温熱、電気刺激、マッサージなど)などを用いて、自立した日常生活が送れるように支援する医療職者です。
つまり、理学療法士は運動やマッサージなどを用いてのリハビリの専門家ということですね。
日本は、急速に高齢化が進んでいますので、リハビリの専門家である理学療法士の需要はどんどん高まってきています。
では、理学療法士になるにはどうしたら良いのでしょう?
理学療法士になるには、規定の教育課程を修了後、理学療法士の国家試験に合格し、国家資格を取得しなければなりません。
教育課程には、専門学校(3年または4年)、短期大学(3年)、大学(4年)、視覚障害者を対象とした特別支援学校(3年)があります。
理学療法士の活躍の場は、病院やクリニックなどの医療機関、介護施設が主な場所で、病院や介護施設などで、患者さん一人ひとりの状態や障害に合わせて、リハビリのプログラムを組み、身体の機能を少しでも回復させて、自立した生活が送れるよう支援し導いていきます。
高齢化の波に伴い、今後も理学療法士の活躍の場はもっと増えていくことでしょう。
|
|
|
|