精神保健福祉士 -精神保健福祉士の仕事とは-  健康・医療の総合情報サイト
健康・医療の総合情報サイト                      
ホーム医療職紹介>精神保健福祉士



サイト内検索
 

医療従事職
医療従事職紹介
人気医療職ベスト3
臨床検査技師
臨床検査技師とは
臨床検査技師になるには
仕事内容
看護師
看護師になるには
国家試験は難しい?
転職するわけ
看護師と准看護師の違い
夜勤は2交代制?3交代制?
看護師の悩み
恋愛事情
妊娠しても続けられる?
看護師不足の現状と原因
日本と海外の看護師の現状
スカートからズボンになった
ナースキャップ廃止の理由
お祝い金が貰える仕組み
キャリアアップしよう!
向いている性格とは
気になるお給料事情
身だしなみについて
仕事と家庭の両立は可能?
転職サイトを選ぶポイント
派遣で働く看護師
医師と看護師は、仲が良い?
看護師を目指す理由
ライフスタイル
認定看護師とは



医の達人facebookページ
最新記事、お役立ち情報をいち早くご覧いただけます。











医療職紹介
精神保健福祉士

 精神保健福祉士とは


精神保健福祉士は、「精神障害者の保健および福祉に関する専門的知識・技術をもって、精神障害の医療を受け、又は社会復帰促進施設を利用している精神障害者の相談に応じ、援助を行うことを業とする者」と定義されています。


精神保健福祉士は、精神障害者からの相談を受け、助言や指導を行い、日常生活へ復帰できるように支援する精神障害者福祉のスペシャリストなのです。




                               



 精神保健福祉士の仕事内容


精神保健福祉士の活躍の場は、精神病院などの医療機関、保健所や自治体などの行政機関、保護観察所などの司法施設、地域活動支援センターやグループホームなどの生活支援サービスなどがあります。


それぞれの場所によって、細かい仕事内容は異なりますが、精神保健福祉士の主な仕事内容は、主に2つに分けられます。


1つ目が、相談や助言、指導です。
精神障害者は、利用可能な福祉サービスの知識を持っていないことが多いため、社会復帰に向けて必要な福祉サービスを紹介し、そのサービスを受けられるように、手続きを支援します。


2つ目が、社会復帰に向けての日常生活訓練を行うことです。
長期入院をしていると、退院後の日常生活に戻ることが困難になっている場合があります。そのような人が日常生活にスムーズに戻り、社会復帰するために必要な習慣や技能を身につけさせる訓練を援助しています。




                               



 精神保健福祉士が誕生した背景


精神保健福祉士は、1997年に誕生した新しい医療系・福祉系の国家資格です。


日本では、ほかの先進国に比べて精神障害者の社会復帰や社会参加の福祉制度の整備や支援が遅れている状況でしたが、このような状況を改善する目的で精神保健福祉士の資格が作られました。


近年は、精神障害者の社会復帰を促進する政策が採られていますし、うつ病や統合失調症などの精神疾患を抱えている人も増加傾向にありますので、今後も精神保健福祉士の活躍の場は広がり、需要も高まっていくでしょう。





このエントリーをはてなブックマークに追加



スポンサードリンク


   インフルエンザの常識
   気になる健康コラム
   良い病院を見分けるポイントとは?
   安心できる医師のポイントとは?
   個室料を払わなくてもよいとき
   たくさんかかった医療費を取り戻す
   体温はどこで測るのが正確なの?
   風邪のときお風呂に入ってはいけないの?

                               


                   

←特定疾患    臨床検査技師になるには→

Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved.