激しい温度差が体調を狂わす、寒暖差アレルギー -気になる健康コラム- 健康・医療の総合情報サイト
健康・医療の総合情報サイト                      
ホーム気になる健康コラム>激しい温度差が体調を狂わす、寒暖差アレルギー




サイト内検索
 

免疫力アップ食材ベスト10
お手軽在宅検査キットとは
風疹予防にワクチン接種
憶えておきたい薬の副作用
症状に合ったサプリ選び
上手にとりたいサプリメント
温度差による寒暖差アレルギ
疲れ目に負けるな!良いケア
活性酸素に対抗しよう
メタボ必見!脂肪に効く食材
神経障害性疼痛かも
それって「冬うつ」では?
脳の老化予防に脳ケア!
心や肌にも影響大!肝臓ケア
ヒートショックを防ごう
粉ふき肌 冬の肌トラブル
しつこい冬のかゆみ
夏だけじゃない!紫外線
いびき?無呼吸症候群かも
パソコン首が病気の原因に?
愛煙家は要注意!COPD
高脂血症の危険を回避する
マッサージの健康効果
秋に増える肩こり、本当は
夫源病で妻が病気に!
温活生活で秋バテ解消!
金属アレルギーの意外な原因
オス化したヒゲ女子急増中!
ロコモティブ症候群を防げ
質の良い睡眠をとろう
まず敵を知れ!花粉症
花粉症、予防と対策
その夏バテ、かくれ脱水かも
血液型別からだに合う食品
熱中症を予防しよう!
ヨーグルトで腸を元気に



医の達人facebookページ
最新記事、お役立ち情報をいち早くご覧いただけます。









健康コラム
激しい温度差が体調を狂わす、寒暖差アレルギー

 気温差が激しい時期に注意したい寒暖差アレルギー


もし、花粉症でも鼻炎でもないのに、咳やくしゃみ、特に鼻水が出るようなら、寒暖差アレルギーの可能性があります。気温の変化が激しいこの時期、大きな温度差による刺激が鼻の奥を刺激して血管の太さを変え、鼻づまりや鼻水などアレルギー性鼻炎のような症状をおこしてしまうのです。


例えば、寒い外から暖かいデパートや飲食店などに入ったあと、しばらくして、さらさらとした鼻水がスーっと流れてきた経験はありませんか?
これが、寒暖差アレルギーなのです。




                               



 寒暖差アレルギーの原因


寒暖差アレルギーをおこしてしまうのは、温度にあわせて身体を調節して適応させている自立神経の乱れが原因です。


自立神経が対応できる温度差は約7度と言われており、それ以上の温度差になると、身体が自分では上手に適応できなくなってしまうのです。


一般的に、成人女性がなりやすいと言われていますが、それは、女性は男性に比べて筋肉量が少なく、体内で熱を作るのが苦手なため、冷え性になりやすく、その冷えが自立神経の働きを乱してしまう場合が多いからです。


アレルギーと名前がついていますが、医学的には「血管運動性鼻炎」と呼ばれ、アレルゲン(アレルギーをおこす原因物質)が見つからないものを、寒暖差アレルギーといいます。




                               



 寒暖差アレルギーの症状


寒暖差アレルギーの症状としては、鼻づまり、鼻水、食欲不振、睡眠トラブル、疲れやすい、イライラする、など自律神経の乱れから、鼻のみではなく、全身による症状が現れます。


対策をせずに、症状が悪化すると、ぜんそくになってしまうので、侮るのは危険です。




                               



 風邪や花粉症と寒暖差アレルギーの違い


同じような症状があるため区別がつきにくいのですが、花粉症か、風邪か、寒暖差によるものかの目安としては、以下のポイントがあります。


1.目に炎症があるか?
充血していれば、花粉症。充血がなければ、寒暖差アレルギーの可能性あり。


2.鼻水の色はどうか?
黄色だったら、花粉症や風邪。透明だったら、寒暖差アレルギーの可能性あり。


3.熱はあるか?
発熱しているようなら、風邪など病気。寒暖差アレルギーでは発熱はない。




                               



 寒暖差アレルギーの予防


寒暖差アレルギーは、アレルギーでも風邪でもないので、薬で治すことはできません。以下の事に気を付けて、自立神経のバランスを整え、温度差のない生活をするように気を付けましょう。




・寒暖の差を感じたら、こまめに着たり脱いだりして、極端な温度変化
 を身体に与えない


・マフラーや手袋、厚手のタイツや靴下などを着用して、冷たい外気に
 触れる部位を減らす


・汗をかいた後は、すぐに着替えて、体温を奪われないようにする


・マスクをして、鼻の粘膜を暖めつつ、潤す


・自立神経を調節するために、ぬるめのお風呂に入り、リラックスを心
 がける


・にんにくやしょうが、スパイスを使った食事をして、血行を良くする




                               



 (対症療法)ツボ押しで、とりあえず鼻水をおさえる


主な症状が、透明なツーっとした鼻水である寒暖差アレルギー。
とりあえず、鼻水をおさえるツボを押して、少しでもすっきり過ごしましょう。


晴明(せいめい)
目頭と鼻の付け根の骨のあいだを、指でつまむようにしっかり押す


迎香(げいこう)
左右の鼻の膨らんだところの外側にあるくぼんだ所を強めに押す


巨りょう(こりょう)
ほほ骨の一番高いところのすぐ下を押す





このエントリーをはてなブックマークに追加



スポンサードリンク


   薬の形の秘密
   薬の使用期限と効果・影響
   薬の上手な保管方法
   市販薬を上手に活用しよう
   薬の疑問Q&A
   良い病院を見分けるポイントとは?
   安心できる医師のポイントとは?




                               



                   
   

Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved.