時間がない人も健康チェックできる在宅検査キットとは -気になる健康コラム- 健康・医療の総合情報サイト
健康・医療の総合情報サイト                      
ホーム気になる健康コラム>時間がない人も健康チェックできる在宅検査キットとは




サイト内検索
 

免疫力アップ食材ベスト10
お手軽在宅検査キットとは
風疹予防にワクチン接種
憶えておきたい薬の副作用
症状に合ったサプリ選び
上手にとりたいサプリメント
温度差による寒暖差アレルギ
上手にとりたいサプリメント
温度差による寒暖差アレルギ
疲れ目に負けるな!良いケア
活性酸素に対抗しよう
メタボ必見!脂肪に効く食材
神経障害性疼痛かも
それって「冬うつ」では?
脳の老化予防に脳ケア!
心や肌にも影響大!肝臓ケア
ヒートショックを防ごう
粉ふき肌 冬の肌トラブル
しつこい冬のかゆみ
夏だけじゃない!紫外線
いびき?無呼吸症候群かも
パソコン首が病気の原因に?
愛煙家は要注意!COPD
高脂血症の危険を回避する
マッサージの健康効果
秋に増える肩こり、本当は
夫源病で妻が病気に!
温活生活で秋バテ解消!
金属アレルギーの意外な原因
オス化したヒゲ女子急増中!
ロコモティブ症候群を防げ
質の良い睡眠をとろう
まず敵を知れ!花粉症
花粉症、予防と対策
その夏バテ、かくれ脱水かも
血液型別からだに合う食品
熱中症を予防しよう!
ヨーグルトで腸を元気に



医の達人facebookページ
最新記事、お役立ち情報をいち早くご覧いただけます。







健康コラム
時間がない人も健康チェックできる在宅検査キットとは

 コンビにやスマホでも健康管理ができる


最近、病院に行かなくても様々な健康チェックを受けられるキットが数多くでてきています。


ちょっと体調が気になっていても、なかなか病院に行く時間のない会社員や小さな子供のいる主婦、こっそり検査したい病気など、ありがたいサービスですね。


ウェブやコンビニでキットを買ったり、スマホでアプリをダウンロードすることで、簡単に健康管理ができる時代が来ているのかもしれません。
気になるものがあったら、チェックしてみましょう。




                               



 生活習慣病のリスクや感染症、がんのリスク、アレルゲン
 などもわかる在宅検査キット


●血液検査キット 
ウェブでキットを取り寄せ、専用の器具で指先から少量の血液を採取し、返送すると、およそ一週間で、糖尿病やメタボリックシンドロームなどの生活習慣病のリスクや感染症の有無、がんのリスクなどが結果として送られてくる。


●遺伝子検査キット
頬の内側に採取棒を押し付けて採取した唾液を採取して送ると、遺伝子的に病気の発症リスクや体質の結果が送られてくる。
また、それぞれの体質にあった減量法を教えてくれるダイエット対策キットもある。


●がん
・基本のがん(4種類)検査セット
肺がん、胃がん、大腸がん、膀胱がんのチェックが一度にできる。


・基本のがん/男性のがん検査セット
肺がん、胃がん、大腸がん、膀胱がん、前立腺がんのチェックが一度にできる。


・基本のがん/女性のがん検査セット
肺がん、胃がん、大腸がん、膀胱がん、子宮頸がん、HPVヒトパピローマウイルス(おりもの)検査が一度に行える。


・肺がん ((喀痰細胞診)検査)
喀痰を採取し送る事で、肺のがん細胞をチェックできる。


・胃がん (血液ペプシノゲン・べんピロリ)検査
専用の器具で採取した血液と便により、血中ペプシノゲン測定と、便中Hピロリ検出によって、胃がん体質かどうかをチェックできる。


・大腸がん(便ヘモグロビン)検査
便を採取して送り、高感度便潜血反応で、大腸がんのスクリーニングを行う。


・膀胱がん(尿細胞診)検査
尿を採取して送る事で、尿中に含まれる膀胱がんの細胞をチェックする。


・前立腺がんPSA(血液)検査
ろ紙採血による血液で、前立腺特異抗原PSAを測定して、チェックする。


・子宮頸がん細胞診
膣分泌物を採取し送る事で、子宮頸がんの第一次検査である細胞診検査が行える。


●アレルギー検査キット
コナヒヨウダニ、ハウスダスト、ネコ・イヌ皮屑、オオアワガエリ、ハルガヤ、カモガヤ、ブタクサ混合物、ヨモギ、スギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ、そば、小麦、大豆、こ米、エビ、かに、チーズ、卵など、計33種のアレルギー検査ができる。


●STDチェッカー(STD研究所)
専用の器具で採取した血液から、HIVやクラジミアなど、全24種類のSTD(性感染症や性病)の検査をしてくれる。


●B型・C型肝炎+エイズチェック
血液検査で、B型肝炎、C型肝炎、HIVの検査ができます。


●BEAUTICAL
脂質、たんぱく代謝、肝機能、腎機能、糖代謝、BMI値、動脈硬化度測定 ができる。


●動脈硬化・血栓症リスクチェック
血管中の血栓の有無だけでなく、動脈硬化を促進する高脂血症、糖尿病、高血圧に関する検査を行う。


などなど、各社が様々なキットを販売しているので、自分の気になるものを取り寄せて、チェックしたうえで、危険マークが出たら、きちんと病院で検査を受けましょう。




                               



 健康管理ができるスマホのアプリ


スマートフォンのアプリでも現在、さまざまな健康管理アプリが登場しています。自分に合った健康管理アプリを探してみるのも面白いのではないでしょうか。


・「撮って栄養」(MD)−Android
食事の写真をメールで送ると、管理栄養士などがその内容を分析し、栄養計算をしてくれる。


・Table for Two(TFT)−iPhone
食事の写真を撮ることで、栄養バランスを自動解析してくれる。





このエントリーをはてなブックマークに追加



スポンサードリンク


   薬の形の秘密
   薬の使用期限と効果・影響
   薬の上手な保管方法
   市販薬を上手に活用しよう
   薬の疑問Q&A
   良い病院を見分けるポイントとは?
   安心できる医師のポイントとは?




                               



                   
   

Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved.