長く続く痛み、神経障害性疼痛かもしれません -気になる健康コラム- 健康・医療の総合情報サイト
健康・医療の総合情報サイト                      
ホーム気になる健康コラム>長く続く痛み、神経障害性疼痛かもしれません




サイト内検索
 

免疫力アップ食材ベスト10
お手軽在宅検査キットとは
風疹予防にワクチン接種
憶えておきたい薬の副作用
症状に合ったサプリ選び
上手にとりたいサプリメント
温度差による寒暖差アレルギ
疲れ目に負けるな!良いケア
活性酸素に対抗しよう
メタボ必見!脂肪に効く食材
神経障害性疼痛かも
それって「冬うつ」では?
脳の老化予防に脳ケア!
心や肌にも影響大!肝臓ケア
ヒートショックを防ごう
粉ふき肌 冬の肌トラブル
しつこい冬のかゆみ
夏だけじゃない!紫外線
いびき?無呼吸症候群かも
パソコン首が病気の原因に?
愛煙家は要注意!COPD
高脂血症の危険を回避する
マッサージの健康効果
秋に増える肩こり、本当は
夫源病で妻が病気に!
温活生活で秋バテ解消!
金属アレルギーの意外な原因
オス化したヒゲ女子急増中!
ロコモティブ症候群を防げ
質の良い睡眠をとろう
まず敵を知れ!花粉症
花粉症、予防と対策
その夏バテ、かくれ脱水かも
血液型別からだに合う食品
熱中症を予防しよう!
ヨーグルトで腸を元気に



医の達人facebookページ
最新記事、お役立ち情報をいち早くご覧いただけます。













健康コラム
長く続く痛み、神経障害性疼痛かもしれません

 神経障害性疼痛とは?


足腰、肩、首などの痛みが、いつまでたっても治らないけど、病院に行くほどでは、、と思い我慢している人も多いのではないでしょうか。


検査しても異常が見つからず、長く続く痛みは、神経の異常が原因でおこる場合があるのです。神経がなんらかの理由で傷つき、痛みに対する感覚が過敏になっておこると考えられています。


日本国内には、少なくとも600万人の患者がいるのではないか、と考えられており、慢性的な痛みを感じている人の4人に1人が神経障害性疼痛の疑いがあると言われています。




                               



 痛みの種類


大きく分けて、痛みには3種類あります。


1.侵害受容性疼痛
頭痛や歯痛、肩こり、打撲、切り傷など怪我や病気が原因となって炎症をおこす痛みです。相対的に、ずーんと重い痛みがありますが、原因となるものが治れば消えてしまいます。


2.心因性疼痛
心の不安などにより痛みがおこります。心の不安などを取り除く治療により改善します。


3.神経障害性疼痛
見た目やレントゲン検査でも異常が見つからず、心身ともに原因がはっきりしない場合が多い痛みで、強いしびれ、電気が走る、焼けるように痛い、ビリっとくる、など様々な鋭い痛みがあります。




                               



 神経障害性疼痛の原因


がん、糖尿病、帯状疱疹などの病気や外傷、手術をきっかけに、神経がなんらかのダメージを受けてしまい、後々になって発症します。元となる病気は治ったのに、神経細胞は興奮状態が続いて元にもどらず、まるで痛みを記憶したようになり、痛みをおこしてしまうのです。


人が痛みを感じるときは、痛みを伝える神経伝達物質が放出され、脳に伝わって痛みを認識します。神経障害性疼痛は、この伝達物質がですぎる事で起こることがわかってきました。


代表的な神経障害疼痛には、帯状疱疹後神経痛、糖尿病、坐骨神経痛、脊椎管狭窄症などがあります。




                               



 神経障害性疼痛の症状


痛みといっても色々ありますが、以下のような痛みがある場合、なんらかの神経障害性疼痛の可能性があります。


しびれるような痛みがある
焼けるようなヒリヒリする痛みがある
電気が走るような痛みがある
針で刺されるような痛みがある
衣服がこすれたり、冷風が当たっただけで痛みが走る
痛みの部位の感覚が低下したり、過敏になっている
痛みのある部位の皮膚がむくんだり、赤や赤紫に変色している




                               



 神経障害性疼痛の治療法


従来は、痛みを抑えるために抗炎症薬が使われていましたが、実際には炎症をおこしているところがないため、効果はあまりありませんでした。


しかし、近年神経に効く新薬が開発され、それを使用した治療が主流となっています。


そのひとつが、「プレガバリン」です。


これは、痛みを伝える物質が過剰に出るのを抑え、神経細胞の興奮を和らげる働きがありる薬です。帯状疱疹のあとの神経痛や糖尿病の神経障害、三叉神経痛など、末梢性神経障害性疼痛に効果を発揮しますが、めまいや意識喪失などの副作用もあるため、使用時には運転をしない、など注意が必要です。


また、痛みをおこしている神経の働きを麻酔注射で鎮める「神経ブロック」も有効です。それでも治まらない場合は、脊髄に弱い電気刺激を送り続けるために、小さな機械を体内に埋め込む「脊髄刺激療法」なども選択枝にはいります。


これは、薬物療法に比べて身体の負担は大きくなりますが、原因のわからない難治の場合でも、痛みが軽減する事が多い治療法です。


しかし、いずれの方法も、一長一短があるため、専門医とよく相談し、自分にあった方法を探しましょう。


しかし、痛みとは、何か身体が問題を抱えている、と教えてくれている信号とも言えます。重篤な病気が原因かもしれないので、年だから、とか、神経痛だよ、などと侮って薬などで痛みを抑えずに、専門医を受診して、しっかり原因を究明したうえで、うまくつきあっていく方法を考える事が大切です。


そして、受診する際は、痛みの種類をはっきり告げることも、診断の手助けになります。






このエントリーをはてなブックマークに追加



スポンサードリンク


   薬の形の秘密
   薬の使用期限と効果・影響
   薬の上手な保管方法
   市販薬を上手に活用しよう
   薬の疑問Q&A
   良い病院を見分けるポイントとは?
   安心できる医師のポイントとは?




                               



                   
   

Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved.