秋に増える肩こり。でも本当にだたの肩こりですか? -気になる健康コラム- 健康・医療の総合情報サイト
健康・医療の総合情報サイト                      
ホーム気になる健康コラム>秋に増える肩こり。でも本当にだたの肩こりですか?




サイト内検索
 

免疫力アップ食材ベスト10
お手軽在宅検査キットとは
風疹予防にワクチン接種
憶えておきたい薬の副作用
症状に合ったサプリ選び
上手にとりたいサプリメント
温度差による寒暖差アレルギ
疲れ目に負けるな!良いケア
活性酸素に対抗しよう
メタボ必見!脂肪に効く食材
神経障害性疼痛かも
それって「冬うつ」では?
脳の老化予防に脳ケア!
心や肌にも影響大!肝臓ケア
ヒートショックを防ごう
粉ふき肌 冬の肌トラブル
しつこい冬のかゆみ
夏だけじゃない!紫外線
いびき?無呼吸症候群かも
パソコン首が病気の原因に?
愛煙家は要注意!COPD
高脂血症の危険を回避する
マッサージの健康効果
秋に増える肩こり、本当は
夫源病で妻が病気に!
温活生活で秋バテ解消!
金属アレルギーの意外な原因
オス化したヒゲ女子急増中!
ロコモティブ症候群を防げ
質の良い睡眠をとろう
まず敵を知れ!花粉症
花粉症、予防と対策
その夏バテ、かくれ脱水かも
血液型別からだに合う食品
熱中症を予防しよう!
ヨーグルトで腸を元気に



医の達人facebookページ
最新記事、お役立ち情報をいち早くご覧いただけます。













健康コラム
秋に増える肩こり。でも本当にだたの肩こりですか?

 肩こりのメカニズム


肩こりの原因には大きく分けで3つあります。


1. 筋肉が疲れて固くなる
長時間のデスクワークや運転などで筋肉が酸素不足を起こし、乳酸が多く作られ筋肉が固くなる。


2. 固い筋肉で血管や末梢神経が圧迫され、血行不良をおこす
疲れて固くなった筋肉が近くの血管を圧迫し、血の巡りを悪くしてしまう。それによって筋肉内に発生した乳酸が流れなくなり、筋肉内にできた乳酸が溜まってしまう。また、筋肉に届く酸素量も減ってしまい、さらに乳酸が作られる。


3. 末梢神経に傷ができている
疲れて固くなった筋肉や溜まった乳酸などの刺激により、近くを通る末梢神経が圧迫されたり傷ついたりする。末梢神経とは、痛みやしびれを脳に伝える神経であるため、圧迫されたり傷つくと違和感を感じ、それを痛みやこりと感じる。


そして、その3つはそれぞれリンクしており、悪循環をおこして、さらに肩こりがひどくなるのです。




                               



 なぜ秋に肩こりが増えるのか


秋を迎えて朝夕は冷え込み、一日の温度差が激しい日が多くなります。気温の変化は一種のストレスとなり、筋肉に負担をかけ、乳酸などの疲労物質をためこみます。そしてその固くなった筋肉が血管や末梢神経を圧迫し、血流を悪くし疲労物質が流れずさらにたまって、痛みなどを感じることが多くなるのです。


また、急な寒さでからだを縮こませることでも、筋肉が縮こまり固くしてしまい、更に疲労物質をため、痛みをおこす結果となります。




                               



 単なる肩こりではない?


「ただの肩こり」と侮ってはいけません。
その原因は、単に寒さだけでなく、ストレスによる不眠や内蔵疾患など様々です。


・まくら
朝起きた際、寝違えたように首の痛みや肩こりがひどくて頭も痛くなる、などという場合は、まくらが原因かもしれません。合わないまくらを使って寝ると、頚椎が湾曲して血行が悪くなり、肩こりのように首が痛くなります。


まくらの高さは平均して15度前後が良いとされています。頭が沈んでいないか、自然に寝返りがうてるか、などセルフチェックをしてみましょう。また、近年では、まくら外来などの専門外来もあるので、一度受診してみるものよいかもしれませんね。




・歯を噛み締める癖
知らず知らずのうちに、奥歯を噛み締める癖がある人がいます。もちろん無意識なのですが、そのために咬筋が疲労し首や肩の筋肉をも疲弊させているのです。


奥歯を噛み締めるのは癖なので、自分で意識するしかありません。あちらこちらに、”歯を噛み締めない”などの張り紙をするとか、定期的に口を膨らませるなどして、咬筋が疲れないように注意しましょう。




・五十肩
肩こりだけでなく手や肩があがらない、腕をあげるとすぐにだるくなる、などがある場合は、五十肩の疑いがあります。これは、関節の疾患なので、薬などで痛みを押さえて、リハビリ運動をするしかありません。まったく腕があがらなくなるなど、症状が悪化する前に、病院を訪れましょう。




                               



 肩こりの解消法


まずは、肩や体全体を冷やさないように注意しましょう。肌寒いな、と思ったら早めに上着や靴下を着けるようにしましょう。また、肩の緊張をほぐし、血流をよくするために、ストレッチやマッサージをすることも大切です。


その他、ストレス、悪い姿勢(猫背とか)、目の使いすぎ、足に合わない靴、太りすぎや痩せすぎ、運動不足や過度の運動などの生活のあちこちを意識して改善するとよいでしょう。


*上記の改善法を試してみても一向に改善しなかったり、めまい、手足のしびれやだるさなどの症状が伴う場合は、内蔵疾患から肩こりのような痛みがおこることもあるので、一度整形外科を受診してみるとよいでしょう。その上で問題なければ、気持ちも楽になり、症状が多少軽くなるかもしれませんよ。





このエントリーをはてなブックマークに追加



スポンサードリンク


   薬の形の秘密
   薬の使用期限と効果・影響
   薬の上手な保管方法
   市販薬を上手に活用しよう
   薬の疑問Q&A
   良い病院を見分けるポイントとは?
   安心できる医師のポイントとは?




                               



                   
   

Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved.