これってほんと?血液型別からだに合う食品 -気になる健康コラム- 健康・医療の総合情報サイト
健康・医療の総合情報サイト                      
ホーム気になる健康コラム>これってほんと?血液型別からだに合う食品




サイト内検索
 

免疫力アップ食材ベスト10
お手軽在宅検査キットとは
風疹予防にワクチン接種
憶えておきたい薬の副作用
症状に合ったサプリ選び
上手にとりたいサプリメント
温度差による寒暖差アレルギ
疲れ目に負けるな!良いケア
活性酸素に対抗しよう
メタボ必見!脂肪に効く食材
神経障害性疼痛かも
それって「冬うつ」では?
脳の老化予防に脳ケア!
心や肌にも影響大!肝臓ケア
ヒートショックを防ごう
粉ふき肌 冬の肌トラブル
しつこい冬のかゆみ
夏だけじゃない!紫外線
いびき?無呼吸症候群かも
パソコン首が病気の原因に?
愛煙家は要注意!COPD
高脂血症の危険を回避する
マッサージの健康効果
秋に増える肩こり、本当は
夫源病で妻が病気に!
温活生活で秋バテ解消!
金属アレルギーの意外な原因
オス化したヒゲ女子急増中!
ロコモティブ症候群を防げ
質の良い睡眠をとろう
まず敵を知れ!花粉症
花粉症、予防と対策
その夏バテ、かくれ脱水かも
血液型別からだに合う食品
熱中症を予防しよう!
ヨーグルトで腸を元気に



医の達人facebookページ
最新記事、お役立ち情報をいち早くご覧いただけます。













健康コラム
これってほんと? 血液型別からだに合う食品

 血液型発生の歴史


人類の歴史の中で、もともとはO型のみだった血液型は、狩猟採集時代、農耕時代、遊牧時代など各時代におけるライフスタイルと食習慣の変化に併せて、食物に順応するために増加していった、という説があります。


・狩猟採取して生活していた狩猟民族→
O型
・食物を安定して得るため農耕を始めた農耕民族→
A型
・集団が大きくなり、新天地を求めて遊牧した遊牧民族→
B型
・文明が進み、分散した人同士が混合した現在に近い民族→
AB型


食物を摂取したとき体内では、血液と食物のあいだで化学反応がおこりますが、特にレクチンというタンパク質が血液に大きく作用します。そのレクチンは、血液型によって危険なレクチンを含む物質が違うため、特定の食品に反応するレクチンを避けることが健康や美容につながる、というわけです。




                               



 農耕民族が祖先  A型 


もともと農耕生活をしていたA型は、肉類を消化するのが得意でないため、穀物と野菜中心の食生活=和食が最適です。タンパク質は、魚類や大豆類から摂取しましょう。鳥肉以外の肉は、避けたほうが無難です。また、乳製品も得意でないので、極力避けましょう。


積極的に摂りたい食品 ⇒ 野菜、果物、大豆製品、魚類、豆乳、
                  そば
なるべく控えたい食品 ⇒ 肉類、乳製品、精白小麦粉


積極的にとりたい食材 なるべく避けたい食材
肉・魚類 鳥肉、たら、さば、いわし、さけ、はた 豚肉、牛肉、ベーコン、ハム、うなぎ、たこ、ほたて、えび、いか
卵・乳製品 モッツァレラチーズ、ヨーグルト 牛乳、バター、アイスクリーム、カマンベールチーズ、
穀物 米、そば、米粉、ライ麦粉、発芽小麦パン、ライスケーキ 精白小麦粉、全粒小麦粉、多穀類パン
野菜類 ブロッコリー、にんじん、おくら、ほうれん草、にんにく、かぼちゃ、パセリ しいたけ、キャベツ、ナス、白菜、じゃがいも、トマト、さつまいも、マッシュルーム
果物 ブドウ、レモン、グレープフルーツ、杏、いちじく、パイナップル、さくらんぼ、プラム バナナ、マンゴー、オレンジ、パパイヤ、みかん
 豆類  大豆、納豆、豆腐、小豆、レンズ豆、黒いんげん豆 ひよこ豆、赤・白いんげん豆 




                               



 遊牧民族が祖先  B型


遊牧民族であったB型は、消化器系と免疫系ともに強く、魚類や肉類、野菜、穀物、乳製品と食生活も色々なものが楽しめます。しかし、もともと日本人は、牛乳の乳糖を分解する酵素を持っていない人も多いので、乳製品ならヨーグルトがベストです。


積極的に摂りたい食品 ⇒ 魚類、(鳥肉や豚肉以外の)肉類、
                  穀物、野菜、果物、ヨーグルト
なるべく控えたい食品 ⇒ 鳥肉、とうもろこし、ごま、そば


積極的にとりたい食材 なるべく避けたい食材
肉・魚類 ラム、マトン、たら、さば、さけ、いわし、たい、あんこう 豚肉、ベーコン、鳥肉、鴨、ハム、ぶり、ハマグリ、エビ、かに
卵・乳製品 カッテージチーズ、ヨーグルト、全乳 ブルーチーズ、アイスクリーム
穀物 米、玄米、オート麦、きび うどん、そば、パスタ、小麦粉
野菜類 ブロッコリー、白菜、キャベツ、にんじん、カリフラワー、なす、パセリ、しいたけ、ビーマン アボガド、かぼちゃ、緑豆もやし、とうもろこし、かいわれ大根、トマト、
果物 バナナ、パパイヤ、ブドウ、パイナップル、プラム 柿、ざくろ、ココナッツ
 豆類 いんげん豆、赤大豆 小豆、黒いんげん豆、豆腐




                               



 狩猟民族が祖先  O型 


狩猟で肉を多く食していたO型は、胃酸の量が多く、肉類を消化する酵素が多いのが特徴です。肉類や魚類など動物性タンパク質をたっぷりととり、野菜や果物をバランスよく摂取しましょう。小麦や乳製品はうまく消化できないので、避けるようにしましょう。


積極的に摂りたい食品 ⇒ 魚類、(豚肉以外の)肉類、野菜、果物

なるべく控えたい食品 ⇒ 小麦粉、乳製品


積極的にとりたい食材 なるべく避けたい食材
肉・魚類 ラム、マトン、レバー、たら、にしん、さば、ぶり、さけ 豚肉、ベーコン、ハム、かます、巻き貝、たこ、スモークサーモン
卵・乳製品 バター アイスクリーム、ヨーグルト、全乳、チーズ
穀物 米、ライ麦パン 小麦粉、パスタ、そば、パン類
野菜類 ブロッコリー、さつまいも、かぶ、おくら、ほうれん草、かぼちゃ、海藻 キャベツ、ナス、白菜、じゃがいも、とうもろこし、しいたけ、アボガド、カリフラワー
果物 いちじく、プラム、プルーン オレンジ、りんご、いちご、みかん、ココナッツ
 豆類 小豆 レンズ豆、いんげん豆




                               



 A型とB型が混合した  AB型


A型とB型がミックスしたAB型は、両方の良いところと悪いところを併せ持っているため、A型に適しない肉類も、AB型はOKですが、B型で適さない鳥肉は、やはり避けたほうが良い食品です。タンパク質は、魚類、豆類、発酵乳製品などから摂取しましょう。


積極的に摂りたい食品 ⇒ 魚類、野菜、果物、大豆製品、
                  (そば、とうもろこし以外の)穀物
なるべく控えたい食品 ⇒ 鳥肉、とうもろこし、小豆、ごま、そば


積極的にとりたい食材 なるべく避けたい食材
肉・魚類 ラム、マトン、まぐろ、たら、さば、金目鯛、いわし、ます 鳥肉、豚肉、ベーコン、うなぎ、ぶり、えび、かに、牡蠣
卵・乳製品 カッテージチーズ、ヨーグルト、サワークリーム バター、全乳、アイスクリーム、カマンベールチーズ
穀物 米、玄米、オート麦、ライ麦、パン そば、とうもろこし
野菜類 ブロッコリー、カリフラワー、セロリ、ナス、きゅうり、にんにく、さつまいも、パセリ アボガド、しいたけ、緑豆もやし、とうもろこし、ピーマン
果物 さくらんぼ、キウィ、ぶどう、レモン、グレープフルーツ、パイナップル バナナ、マンゴー、オレンジ、柿、ざくろ、ココナッツ
 豆類 大豆、豆腐、白いんげん豆 小豆、お多福豆、黒・赤いんげん豆





このエントリーをはてなブックマークに追加



スポンサードリンク


   薬の形の秘密
   薬の使用期限と効果・影響
   薬の上手な保管方法
   市販薬を上手に活用しよう
   薬の疑問Q&A
   良い病院を見分けるポイントとは?
   安心できる医師のポイントとは?




                               



                   
   

Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved.