6月は冷え性悪化の危険アリ?冷え性撃退方法を知ろう  -気になる健康コラム- 健康・医療の総合情報サイト
健康・医療の総合情報サイト                      
ホーム気になる健康コラム>6月は冷え性悪化の危険アリ?冷え性撃退方法を知ろう




サイト内検索
 

免疫力アップ食材ベスト10
お手軽在宅検査キットとは
風疹予防にワクチン接種
憶えておきたい薬の副作用
症状に合ったサプリ選び
上手にとりたいサプリメント
温度差による寒暖差アレルギ
上手にとりたいサプリメント
温度差による寒暖差アレルギ
疲れ目に負けるな!良いケア
活性酸素に対抗しよう
メタボ必見!脂肪に効く食材
神経障害性疼痛かも
それって「冬うつ」では?
脳の老化予防に脳ケア!
心や肌にも影響大!肝臓ケア
ヒートショックを防ごう
粉ふき肌 冬の肌トラブル
しつこい冬のかゆみ
夏だけじゃない!紫外線
いびき?無呼吸症候群かも
パソコン首が病気の原因に?
愛煙家は要注意!COPD
高脂血症の危険を回避する
マッサージの健康効果
秋に増える肩こり、本当は
夫源病で妻が病気に!
温活生活で秋バテ解消!
金属アレルギーの意外な原因
オス化したヒゲ女子急増中!
ロコモティブ症候群を防げ
質の良い睡眠をとろう
まず敵を知れ!花粉症
花粉症、予防と対策
その夏バテ、かくれ脱水かも
血液型別からだに合う食品
熱中症を予防しよう!
ヨーグルトで腸を元気に



医の達人facebookページ
最新記事、お役立ち情報をいち早くご覧いただけます。







健康コラム
6月は冷え性悪化の危険アリ?冷え性撃退方法を知ろう

 6月は冷え性が悪化しやすい時期


冷え性というと、冬場に悪化するイメージがあると思います。冬は気温が低く寒いですので、当然ですよね。冷え性に悩む女性は、冬は防寒に気をつけて、徹底した冷え性対策を行っている人が多いのではないでしょうか?


でも、冷え性対策に気をつける時期は、冬だけではありません。ちょっと意外かもしれませんが、6月も冷え性が悪化しやすい時期なんです。


冷え性悪化の要因は、気温だけではありません。6月は、梅雨の時期で天候不順が多いですよね。人間は太陽の光を浴びて、自律神経を整えるのですが、6月は晴れている日が少ないので、自律神経が乱れてしまい、冷え性が悪化しやすくなるのです。




                               



 冷え性が悪化すると?


冷え性になると、手足が冷たくなる症状が出ますが、手足の冷え以外に、身体にどのような影響がでてくるのでしょう?


冷え性が招く病気や症状には、様々なものがあります。


1つ目が月経不順です。
これは、女性特有のものですね。冷え性により、身体の血行が滞ることで、卵巣機能が低下します。そうすると、月経不順を招いてしまいます。同じような原因で、生理痛が悪化したり、不妊症になることもあります。


2つ目が代謝が落ちて、太りやすくなることです。
血行が悪くなると、身体の代謝が落ちてしまいます。そうすると、太りやすい身体になりますし、老廃物を溜め込むことで、むくみやすく、肌荒れの原因にもなります。


3つ目が、免疫機能の低下です。
身体が冷えて、体温が低いと、身体の免疫機能も低下します。体温が1度下がると、免疫機能は60%低下すると言われていますので、風邪をひきやすくなったり、アレルギー症状が悪化しやすくなります。




                               



 冷え性の改善方法


冷え性を改善するには、身体を温める方法が一番ですが、これから気温が高くなりますので、冬に行っているような防寒対策はできませんよね。


この季節におすすめなのが、身体を中から温めてくれる食材を取ることです。身体を温める食材は、生姜やニンニク、ねぎ、かぼちゃや人参、ごぼうなどの根菜類、豆類やイモ類などがあります。


また、アボガドやうなぎ、ナッツ類に豊富に含まれるビタミンEには、血行改善の作用がありますので、一緒に取るようにすると良いでしょう。


また、普段の食生活でも、「サラダではなく温野菜にする」、「アイスクリームなど冷たい食べ物は控えめに」、「食事には、温かい料理を加える」などの工夫で、冷え性を改善できます。


気温が高いからといって油断せずに、日常の生活から冷え性改善を心がけるようにしましょう。







このエントリーをはてなブックマークに追加



スポンサードリンク


   薬の形の秘密
   薬の使用期限と効果・影響
   薬の上手な保管方法
   市販薬を上手に活用しよう
   薬の疑問Q&A
   良い病院を見分けるポイントとは?
   安心できる医師のポイントとは?




                               



                   
   

Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved.