γ(ガンマ)-GTPの基準値(正常値)、疑われる病気 -生化学検査- 健康・医療の総合情報サイト |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム>もっと検査を知ろう>生化学検査>γ-GTP
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ・検査の流れ ・検査のときの注意 ・検査の基準値 ![]() ・赤血球数 ・白血球数 ・ヘモグロビン ・ヘマトクリット ・赤血球数・指数 (MCV、MCH、MCHC) ・血小板数 ・網状赤血球数 ・赤血球沈降速度 ![]() ・PT(プロトロンビン時間) ・APTT(活性化部分トロンボ プラスチン時間) ・TT(トロンボテスト) ・HPT(ヘパプラスチンテスト) ・Fib(フィブリノゲン) ・FDP(フィブリン分解産物) ・Dダイマー ![]() ・T-Bil ・D-Bil ・TTT ・ZTT ・AST(GOT) ・ALT(GPT) ・ALPアイソザイム ・ALP ・LDH ・LDHアイソザイム ・γ-GTP ・LAP ・CHE ・CPK ・AMY(アミラーゼ) ・T-cho(総コレステロール) ・LDL-C ・HDL-C ・TG(中性脂肪) ・TP(総蛋白) ・Alb(アルブミン) ・A/G ・プレアルブミン ・BUN(尿素窒素) ・UA(尿酸) ・Cre(クレアチニン) ・Na(ナトリウム) ・K(カリウム) ・Cl(クロール) ・Fe(鉄) ・TIBC ・UIBC ・フェリチン ・GLU(血糖) ・HbA1c ・インスリン ・FRA(フルクトサミン) ・グリコアルブミン ・1,5-AG ・アンモニア ・心筋トロポニンT ・BNP ・ビタミンB12 ・葉酸 ・MMP-3 ・プロカルシトニン ・シスタチンC ・KL-6 ・クォンティフェロンTB-2G ・CRP ![]() ・尿蛋白 ・尿潜血 ・尿糖 ・尿ウロビリノーゲン ・尿沈渣 ・便潜血反応 ・妊娠反応検査(HCG) ![]() ・HBs抗原 ・HBs抗体 ・HCV抗体 ・梅毒血清検査 ・HIV抗体 ・RAテスト アレルギー反応検査 ・非特異的IgE(IgE) ・特異的IgE(RAST) 甲状腺検査 ・FT3 ・FT4 ・TSH 腫瘍マーカー検査 ・CEA ・AFP ・PSA ・CA19-9 ・CA125 ・PIVKA-U ・SCC ・SLX ・CA15-3 ![]() ・血圧測定検査 ・視力検査 ・聴力検査 ・眼底検査 ・眼圧検査 ・心電図検査 ・負荷心電図検査 ・ホルター心電図検査 ・筋電図検査 ・脳波検査 ・肺機能(呼吸機能)検査 ・骨塩定量(骨密度)検査 ・心臓超音波検査 ・腹部超音波検査 ・胸部X線検査 ・X線CT検査 ・MRI検査 ・マンモグラフィー検査
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
![]() ![]() 肝胆道系の異常やアルコール性肝障害を推測できる。 ![]() ![]() γ−GTPは肝臓の障害を調べる重要な検査です。 特に有名なのが、アルコールが原因で障害が起こると、肝細胞に存在するγ−GTPが血液中に出てきて特異的に上昇し、基準値の数倍から数十倍に上がります。 禁酒により速やかに値は低下し、約2週間の禁酒で数値は半分くらいになりますが、アルコール性肝炎やアルコール性脂肪肝になっていると2〜3ヶ月は禁酒しないと正常値になりません。 ちなみに、女性ホルモンにはγ−GTPの働きを抑えたり、肝臓でγ−GTPが作られるのを抑える作用があるため、男性より女性のほうが低い数値になっています。
![]() ・アルコール性肝障害が疑われるとき ・胆汁うっ滞の指標として ![]() ![]() 高値 肝疾患:アルコール性肝障害、アルコール性脂肪肝、常習飲酒、慢性肝炎、 肝硬変、肝がんなど 胆道疾患:胆道炎、胆道閉鎖、胆道がんなど その他:胃がん、肺がんなど ![]() ![]() 食事や運動による影響はありませんが、アルコールに敏感に反応しますので、検査前の飲酒は控えましょう。また、個人差が大きく、年齢や性別でも差がある検査です。 現在肝障害がなくても、アルコールを摂取するとγ-GTPが上昇する人は、将来アルコール性肝障害を起こす危険性が高いといわれています。 ![]()
![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|病院の常識|病院を使いこなす|医療費お得情報|ちょっとした疑問|再生不良性貧血|臨床検査技師| |血液検査|サイトマップ|お問い合わせ|リンク|ホーム| |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved. |