新基準が導入されるHbA1cを知って、糖尿病を予防しよう! -気になる健康コラム- 健康・医療の総合情報サイト
健康・医療の総合情報サイト                      
ホーム気になる健康コラム>新基準が導入されるHbA1cを知って、糖尿病を予防しよう!




サイト内検索
 

免疫力アップ食材ベスト10
お手軽在宅検査キットとは
風疹予防にワクチン接種
憶えておきたい薬の副作用
症状に合ったサプリ選び
上手にとりたいサプリメント
温度差による寒暖差アレルギ
上手にとりたいサプリメント
温度差による寒暖差アレルギ
疲れ目に負けるな!良いケア
活性酸素に対抗しよう
メタボ必見!脂肪に効く食材
神経障害性疼痛かも
それって「冬うつ」では?
脳の老化予防に脳ケア!
心や肌にも影響大!肝臓ケア
ヒートショックを防ごう
粉ふき肌 冬の肌トラブル
しつこい冬のかゆみ
夏だけじゃない!紫外線
いびき?無呼吸症候群かも
パソコン首が病気の原因に?
愛煙家は要注意!COPD
高脂血症の危険を回避する
マッサージの健康効果
秋に増える肩こり、本当は
夫源病で妻が病気に!
温活生活で秋バテ解消!
金属アレルギーの意外な原因
オス化したヒゲ女子急増中!
ロコモティブ症候群を防げ
質の良い睡眠をとろう
まず敵を知れ!花粉症
花粉症、予防と対策
その夏バテ、かくれ脱水かも
血液型別からだに合う食品
熱中症を予防しよう!
ヨーグルトで腸を元気に



医の達人facebookページ
最新記事、お役立ち情報をいち早くご覧いただけます。







健康コラム
新基準が導入されるHbA1cを知って、糖尿病を予防しよう!

 糖尿病かどうかの診断基準=HbA1c


生活習慣病のひとつである糖尿病ですが、糖尿病かどうかは血糖値だけで決まるわけではありません。


血糖値も糖尿病の診断基準になりますが、検査当日の体調や食事時間、食事量、食事内容によって多少変わってきますので、血糖値だけで糖尿病かどうかを判断するのは危険です。


HbA1cは、過去1〜2ヶ月の血糖値の平均を知ることができる検査項目ですので、HbA1cの値を見れば、糖尿病かどうかを診断することができるのです。


例えば、自分が「糖尿病かもしれないなぁ」と思っている人が、健康診断で異常を指摘されるのが嫌だからという理由で、2〜3日前から食事量を減らしていたら、血糖値は一時的に下がり、健康診断では異常が見つからないかもしれません。


でも、HbA1cは過去1〜2ヶ月の平均の血糖状態がわかるので、検査前数日間のごまかしも効きませんし、糖尿病の早期発見につながります。




                               



 JDSとNGSPとは?


HbA1cの表記には、JDSとNGSPの2種類あります。以前は、日本独自の表記であるJDS値を使っていましたが、2012年4月から国際標準値であるNGSP値を使い始めました。


JDS値とNGSP値の関係は、NGSP値=JDS値+0.4%で表されます。


例えば、糖尿病の危険がない「優」は、JDSの場合5.8%未満、NGSPの場合は6.2%未満となります。


これは、NGSPのほうが糖尿病の診断基準が緩いというわけでもありませんし、NGSPになったら検査結果が悪くなったというわけでもありません。


例えば、JDS値5.5%とNGSP値5.9%は同じ検査結果になります。


表記される数値が変わっただけです。少々紛らわしいですが、JDS5.5%=NGSP5.9%ですので、どちらも「優」に判定されます。




                               



 HbA1cの新基準の導入


2012年4月にJDSからNGSPへとHbA1cの表記が変わりましたが、日本糖尿病学会は2013年6月からHbA1cのコントロール目標値を改定することを決定しました。


従来のHbA1cの基準値は、「優」、「良」、「可(不十分)」、「可(不良)」、「不可」の5つに分類されていましたが、わかりにくいという難点があったため、最新の研究をもとに3つに分類されることになります。


@6.0%未満=血糖正常化を目指す際の目標
A7.0%未満=合併症予防のための目標
B8.0%未満=治療強化が困難な際の目標



上記のように、目標値を3つにまとめ、誰にでもわかりやすい目標を掲げることで、糖尿病予防や治療に役立たせる狙いがあります。


糖尿病になると、糖尿病網膜症で失明したり、腎不全を招き血液透析が必要となったり、神経障害で下肢の切断を余儀なくされることもあります。


また、脳血管障害や循環器疾患のリスクも高まりますので、HbA1c値を参考にして、健康的な生活を送り、糖尿病予防を心がけましょう。







このエントリーをはてなブックマークに追加



スポンサードリンク


   薬の形の秘密
   薬の使用期限と効果・影響
   薬の上手な保管方法
   市販薬を上手に活用しよう
   薬の疑問Q&A
   良い病院を見分けるポイントとは?
   安心できる医師のポイントとは?




                               



                   
   

Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved.