アトピーの原因は腸にあった?腸内環境を整えよう -気になる健康コラム- 健康・医療の総合情報サイト
健康・医療の総合情報サイト                      
ホーム気になる健康コラム>アトピーの原因は腸にあった?腸内環境を整えよう




サイト内検索
 

免疫力アップ食材ベスト10
お手軽在宅検査キットとは
風疹予防にワクチン接種
憶えておきたい薬の副作用
症状に合ったサプリ選び
上手にとりたいサプリメント
温度差による寒暖差アレルギ
上手にとりたいサプリメント
温度差による寒暖差アレルギ
疲れ目に負けるな!良いケア
活性酸素に対抗しよう
メタボ必見!脂肪に効く食材
神経障害性疼痛かも
それって「冬うつ」では?
脳の老化予防に脳ケア!
心や肌にも影響大!肝臓ケア
ヒートショックを防ごう
粉ふき肌 冬の肌トラブル
しつこい冬のかゆみ
夏だけじゃない!紫外線
いびき?無呼吸症候群かも
パソコン首が病気の原因に?
愛煙家は要注意!COPD
高脂血症の危険を回避する
マッサージの健康効果
秋に増える肩こり、本当は
夫源病で妻が病気に!
温活生活で秋バテ解消!
金属アレルギーの意外な原因
オス化したヒゲ女子急増中!
ロコモティブ症候群を防げ
質の良い睡眠をとろう
まず敵を知れ!花粉症
花粉症、予防と対策
その夏バテ、かくれ脱水かも
血液型別からだに合う食品
熱中症を予防しよう!
ヨーグルトで腸を元気に



医の達人facebookページ
最新記事、お役立ち情報をいち早くご覧いただけます。







健康コラム
アトピーの原因は腸にあった?腸内環境を整えよう

 アトピー性皮膚炎とは


アトピー性皮膚炎は、アレルギーの一種です。アトピー性皮膚炎の症状は、慢性的なかぶれや湿疹を繰り返すもので、日本皮膚科学会の診断基準によると、「かゆみ」、「特徴的な皮疹とその分布」、「慢性・反復性の経過」の3つ全てに当てはまるものを言います。


通常、乳児期から症状が出始めます。学童期や思春期ごろには症状が落ち着き、治癒する人もいますが、大人になっても症状に苦しむ人もいますし、大人になってから発症する人もいます。


主な治療法には、保湿クリームを用いて保湿を行いながら、症状が出ている部位にはステロイド外用薬を塗布することが一般的です。


また、アレルギー反応を抑えたり、痒みを抑えるために、抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬の内服を行う場合もあります。




                               



 アトピーは腸から治す?


現代は、アトピー性皮膚炎の患者が増加しており、日本人の約10%がアトピー性皮膚炎と言われています。


アトピー性皮膚炎は、痒みだけでなく、皮膚が赤く乾燥したり発疹が出るので、「見た目が良くない」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?


ステロイド薬での治療は、根本的な治療法ではなく、痒みや湿疹への対症療法です。一時的に症状は治まりますが、完治するわけではありません。


このような中、最近は腸内環境を整えて、アトピーを治すという方法が注目されています。腸内環境とアレルギーであるアトピーは、一見全く関係ないように思いますが、実は深い関係があるのです。


最近の研究で、アトピー性皮膚炎の人は腸内の善玉菌が少なく、悪玉菌が多いということがわかりました。悪玉菌が多いと、腸内で有毒物質やガスが作られ、腸粘膜を刺激して炎症を起こします。


この炎症部分から有毒物質が体内に入ることで、アレルギーを引き起こし、アトピー性皮膚炎を悪化させるのです。




                               



 腸内環境を整えよう!


つまり、腸内環境を整えれば、アレルギー反応は抑えられて、アトピー性皮膚炎も軽快するということです。


悪玉菌は、動物性たんぱく質や脂肪を多く含む食品を取ると、腸内で増加します。そのため、肉類やジャンクフードなどはできるだけ控えるようにしましょう。


また善玉菌を増やすには、ヨーグルトや納豆などの発酵食品を食べると効果的です。もちろん、発酵食品だけを食べていれば良いというわけではありません。


栄養のバランスが取れた食事の中で、動物性たんぱく質や脂肪は控えめに、発酵食品は積極的に食べる必要があります。


また、最近ではアトピー性皮膚炎に効果のある乳酸菌サプリメントも販売されていますので、試してみても良いでしょう。


アトピー性皮膚炎に悩んでいる人は、一度食生活を見直して、腸内環境を整えてみませんか?







このエントリーをはてなブックマークに追加



スポンサードリンク


   薬の形の秘密
   薬の使用期限と効果・影響
   薬の上手な保管方法
   市販薬を上手に活用しよう
   薬の疑問Q&A
   良い病院を見分けるポイントとは?
   安心できる医師のポイントとは?




                               



                   
   

Copyright(C) これであなたも医の達人 All Rights Reserved.